本制度は、省エネ法の定期報告を提出する全ての事業者をS・A・B・Cの4段階へクラス分けし、クラスに応じたメリハリのある対応を実施するものです。
● 優良事業者が業種別に公表・称揚される一方、停滞事業者以下はより厳格に調査されます。
● 事業者は、他事業者と比較して自らの立ち位置を確認することができます。
● 本制度は平成28年度よりスタートしました。
- Sクラス
省エネが優良な事業者
7,775社(62.6%)※1 - Aクラス
一般的な事業者
3,430社(27.7%)※1 - Bクラス
省エネが停滞している
事業者1,207社(9.7%)※1 - Cクラス
注意を要する事業者
- 【水準】
(1)努力目標達成(※2)
または、
(2)ベンチマーク目標(※3)達成 - 【水準】
SクラスにもBクラスに
も該当しない事業者 - 【水準】
(1)努力目標未達成(※2)かつ直近2年連続で原単位が対前度年比増加
または、
(2)5年間平均原単位が5%超増加 - 【水準】
Bクラスの事業者の中で
特に判断基準遵守状況が
不十分
- 【対応】
優良事業者として、経産
省HPで事業者名や連続
達成年数を表示。 - 【対応】
特段なし。 - 【対応】
注意喚起文書を送付し、現地調査等を重点的に実施。 - 【対応】
省エネ法第6条に基づく
指導を実施。
※1平成27年度定期報告(平成26年度実績)総事業者数12,412社より算出。
※2努力目標:5年間平均原単位を年1%以上低減すること。
※3ベンチマーク目標:ベンチマーク制度の対象業種・分野において、事業者が中長期的に目指すべき水準。
(1)Sクラスの事業者公表
省エネの取り組みが進んでいる優良事業者として、経産省HP上で、業種別に事業者の公表が行われます。
同業他社の努力目標達成状況を把握することで、自らの立ち位置を確認することができます。
(2)Bクラスへの措置の集中
省エネ取り組みが停滞している事業者の代表者へ注意喚起文書が送付されます。また報告徴収、現地調査、立入検査が集中的に実施され、判断基準遵守状況が不十分であれば指導も行われます。
Sクラスの事業者公表
標準産業 分類 中分類 |
特定 事業者 番号 |
主たる 事業所の 所在地 |
事業者 等名 |
過去の省エネ評価 | 省エネ 評価 |
ベンチ マーク 達成分野 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
27年度 | 28年度 | 29年度 | 30年度 | 31年度 | ||||||||||
○○業 | 0000000 | △△県 | A事業者 | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | □□□□県 | |||||
○○業 | 0000000 | △△県 | B事業者 | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | □□□□県 | |||||
○○業 | 0000000 | △△県 | C事業者 | _ | ★ | ★ | ★ | ★ | _ | |||||
○○業 | 0000000 | △△県 | D事業者 | _ | _ | _ | ★ | ★ | □□□□県 | |||||
○○業 | 0000000 | △△県 | E事業者 | ★ | ★ | ★ | ★ | _ | _ | |||||
○○業 | 0000000 | △△県 | F事業者 | _ | _ | _ | _ | _ | _ |
Bクラスへの措置の集中
●注意喚起文書は全てのBクラス事業者へ送付されます。
●現地調査、立入検査の結果、判断基準遵守状況が
不十分と判断された場合、Cクラスとなり指導が行われます。
お問い合わせ先 | 電話番号 | 担当地域 |
---|---|---|
北海道経済産業局エネルギー対策課 | 011-709-1753 | 北海道 |
東北経済産業局エネルギー対策課 | 022-221-4932 | 青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 |
関東経済産業局省エネルギー対策課 | 048-600-0426 | 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、静岡 |
中部経済産業局エネルギー対策課 | 052-951-2775 | 富山、石川、岐阜、愛知、三重 |
近畿経済産業局エネルギー対策課 | 06-6966-6043 | 福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山 |
中国経済産業局エネルギー対策課 | 082-224-5741 | 鳥取、島根、岡山、広島、山口 |
四国経済産業局エネルギー対策課 | 087-811-8535 | 徳島、香川、愛媛、高知 |
九州経済産業局エネルギー対策課 | 092-482-5473 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 |
沖縄総合事務局経済産業部エネルギー対策課 | 098-866-1759 | 沖縄 |
参照:http://www.jace.or.jp/bw_uploads/ifyQs4/Ig0eDbJZAgsyKVJd2glGCT4JQgk8ucGRm.pdf
ゼニス・アドバンでは、お客様のニーズや特性に応じて最適なソリューションをご提案いたします。